自宅のデスクトップパソコンにUbuntu Server 20.04をインストールしました。
インストール時に気を付けるべきことや、初期設定についてまとめています。
ほぼほぼ自分のための備忘録です。
Ubuntu Server 20.04のインストール
1. Ubuntu Serverのイメージをダウンロード
公式サイトからisoをダウンロードします。
https://ubuntu.com/download/server
今回は手元のデスクトップパソコンにインストールするので、Option2のManual Server Installationを選択します。
2. ブートUSBの作成
自分はWindows10でRufusというソフトウェアを利用してBootUSBを作成しました。
Rufusは非常に高速にBootUSBを作成可能なので、Windowsの方にはおすすめのソフトウェアです。
3. UbuntuServerのインストール
ブートUSBからUbuntuServerを起動して、インストールしていきます。
基本的にほぼデフォルトの設定で良いですが、パーティション設定でLVMを有効化するかどうか(デフォルトでは有効)は気を付けてください。
自分は、LVMは不要だと感じているため、LVMパーティションは作成していません。
LVM(Logical Volume Manager)は、複数の物理ディスクを一つの論理ボリュームとして扱うことができる機能です。
LVMを設定しておくことで、サーバーを構築後にハードディスクを増築した際、同じ論理ボリュームとして扱うことができます。
つまり、ハードディスクの追加によってディレクトリ構造などが変わらないということですね。
個人的には、ディレクトリ構造が変わっても変更内容が全部把握できるため、サーバーを共有利用している人以外はLVMの設定は不要だと感じています。
Ubuntu Serverの初期設定
IPアドレスの固定
IPアドレスを固定する方法として、ルーターのDHCPの設定を変更する方法と、Ubuntuのnetplanを使う方法があります。
今回はnetplanで設定していきます。
設定方法は公式ドキュメント(Static IP Address Assignment)を参考にします。
まずNetwork Interfaceを調べます。
# enp4s0がNetwork Interface
$ ip a
1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN group default qlen 1000
...
2: enp4s0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc fq_codel state UP group default qlen 1000
...
次にnetplanの設定ファイル(/etc/netplan/99_config.yaml)を作成してきます。
固定先のIPアドレスが192.168.1.33で、DNSとしてGoogleのDNS(8.8.8.8と8.8.4.4)を指定しています。
network:
version: 2
renderer: networkd
ethernets:
enp4s0:
addresses:
- 192.168.1.33/24
gateway4: 192.168.1.1
nameservers:
addresses: [8.8.8.8, 8.8.4.4]
最後に設定を反映させます。
$ sudo netplan apply
CUDAのインストール
公式のInstallationGuideに従いましょう(2021年10月16日)。
# 必要なパッケージを事前にインストール
$ sudo apt install gcc
$ sudo apt-get install linux-headers-$(uname -r)
# cudaのインストール
$ wget https://developer.download.nvidia.com/compute/cuda/repos/ubuntu2004/x86_64/cuda-ubuntu2004.pin
$ sudo mv cuda-ubuntu2004.pin /etc/apt/preferences.d/cuda-repository-pin-600
$ wget https://developer.download.nvidia.com/compute/cuda/11.4.2/local_installers/cuda-repo-ubuntu2004-11-4-local_11.4.2-470.57.02-1_amd64.deb
$ sudo dpkg -i cuda-repo-ubuntu2004-11-4-local_11.4.2-470.57.02-1_amd64.deb
$ sudo apt-key add /var/cuda-repo-ubuntu2004-11-4-local/7fa2af80.pub
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get -y install cuda
# PATHを通す。zshを想定している
$ echo 'export PATH=$PATH:/usr/local/cuda/bin' >> .zshenv
上記コマンド実行後、再起動したらCUDAが使えるようになっています
自動スリープの停止
上記のCUDAをインストールすると、20分間操作しないとスリープに入る設定が導入されてしまいます。(Gnomeが原因らしい)
サーバーとして20分でスリープに入るのはよろしくないので、スリープに入らないようにします。
# 下記ファイルの41行目のsleep-interactive-ac-timeoutを0に設定する
$ sudo vim /usr/share/gdm/dconf/90-debian-settings
...
- 41: # sleep-interactive-ac-timeout=1200
+ 41: sleep-interactive-ac-timeout=0
上記設定ファイルを変更後、再起動します。